検索結果
「」の検索結果(2351件)
-
【キリスト教文化研究所】公開講座「オルガンに親しむⅡ―オルガンの歴史―」を開催しました
2024年11月30日(土)、カトリック北一条教会オルガニストの大野敦子氏をお迎えして公開講座「オルガンに親しむⅡ― オルガンの歴史―」を開催しました。
今回の講座では、今後のオルガン講座の予備知識となるよう、オルガンの歴史を概説的にお話しいただきました。
紀元前3世紀半ばにアレクサンドリアのクテビシオスによって考案されたと言われるオルガンですが、必ずしもはじめからキリスト教と結びついていたわけではありません。キリスト教化が進みつつあった西欧世界にオルガンが普及する契機となったのは、8世紀半ば、東ローマ皇帝コンスタンティノス5世がフランク王国のピピン3世にオルガンを贈った出来事でした。以後、ポータブルのオルガンが聖歌隊指導用に用いられる一方、教会や修道院にはもう少し大きなオルガンが設置されるようになりました。さらに何本ものパイプを備えた大きなオルガンを小さな鍵盤で操作できるようにするなどの改良が加えられ、次第に今日のオルガンに近づいていきます。
現在でも演奏可能な最古のオルガンは、1536年に制作されたスイス、シオンのヴァレール教会にあり、この頃からいわゆるオルガン音楽の発展が始まります。プロテスタント諸派やカトリック教会それぞれでの礼拝の違いや、音楽の使い方の違いに応じて、またスウェーリンク、ブクステフーデ、フレスコバルディ、バッハなどの演奏家やその時々の優れたオルガン製作者の出現によって、オルガン音楽は地域的にも多様に展開していきました。
講座では図像や動画も交えて古代から近世に至るオルガンの歴史がわかりやすく説明さ...
-
1月の子育て支援「お手てつないで」のお知らせ
1月の「お手てつないで」のお知らせをいたします。1月は「冬とあそぼう」というテーマで開催します。
お天気が良ければ、外で雪あそびなどもする予定です。
今年度最後の開催になります。
どうぞお子様と一緒に花川キャンパスに遊びにいらしてください。
◇日時
365体育app_365体育博彩-彩票*官网7年1月25日(土)10:00~11:30
◇申込
以下のURLから申込フォームにアクセスして、保護者氏名、お子様の氏名?生年月日等をお知らせください。
申込フォームURL: https://forms.gle/v4RhGY8zw4zP4VXR7
◇対象
0歳からの乳幼児?小学生 ※ 保護者の同伴が必要です
◇その他
1)悪天候等で中止する場合は、前日1月24日(金)にメール、HPにてお知らせします。
2)お車で来られる場合は、保育実習室前のスペースが入口に近くて便利です。
3)先着順で申し込みを受け付けます。参加希望人数が多い場合は参加をお断りすることもあります。
※ 写真は12月の子育て支援の活動の様子です。
...
-
「ぶどうの木」第24号を掲載しました
藤女子大学カトリックセンターが年に数回発行しているニュースレター「ぶどうの木」の第24号を掲載しました。是非ご覧ください。
第24号はこちら
-
書道部が創玄書道会主催の第61回全国競書大会にて複数の賞を受賞しました
創玄書道会主催の第61回全国競書大会にて、書道部の学生が個人特別賞として、東京都知事賞(漢字条幅)、金剛峯寺賞(漢字条幅)、大会会長賞(かな条幅)、毎日新聞社賞(詩文書条幅)を、他の部員5名もそれぞれ奨励賞を受賞しました。また、藤女子大学書道部としては優秀団体賞を受賞しました。今後の活躍もどうぞご期待ください。
-
放送研究会が第41回NHK全国大学放送コンテスト本選大会に出場しました
藤女子大学放送研究会の学生が、第41回NHK全国大学放送コンテスト音声CM部門の本選に出場し、奨励賞(全国ベスト8)を受賞しました。
作品は、NHK全国大学放送コンテストのYouTubeチャンネルにて近日公開される予定ですので是非ご覧ください。(作品名:「牛のひとりごと」)
-
2月23日に第3回まちかどCONNECTを開催します
紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデンにて開催する「藤女子大学まちかどCONNECT」の第3回企画を2025年2月23日(日)に行います。
2025年2月23日(日)
「地域連携?協働による北海道産食材を用いた食品開発」
担当ゼミにおいて、本学の花川キャンパスがある石狩市の農産物を用いたワッフルを開発し、調理特性を研究している食物栄養学科の菊地和美教授が、人間が生きていくために、そして健康な生活を送るために欠かせない食について講演します。
食や北海道産食材を用...
-
【入試】2025年度A日程の入学試験について
受験生の皆様へ
来月からA日程入試の出願期間を迎えます。
一般入学試験(A日程)?大学入学共通テスト利用入学試験(A日程)
...
-
【入試】2025年度B日程の入学試験について
受験生の皆様へ
まもなく、大学入学共通テスト利用入学試験(B日程)の出願期間が始まります。
全6学科の併願が可能です。
学科ごとに本学が指定した教科?科目の大学入学共通テストの試験結果で合否判定いたします。
本学独自の個別学力試験は行いません。
詳細については、入学試験要項をご確認ください。
【出願期間】
2025年2月28日(金)~3月7日(金) 消印有効
-
【B日程共通テスト】出願開始!
B日程:大学入学共通テスト利用入学試験の出願がはじまりました。
詳しくは入学試験要項またはWEB出願ガイドをご確認ください!
■大学入学共通テスト利用入学試験B日程(本学での試験はありません)
出願期間 :2月28日(金)~3月7日(金)
合格発表日 :3月17日(月)
入学手続期間:3月18日(火)~3月24日(月)
※入学試験要項は本学ホームページから資料請求できます。
-
【A日程一般選抜?共通テスト】出願について
A日程 一般選抜入学試験?大学入学共通テスト利用入学試験の出願がはじまりました。
詳しくは入学試験要項またはWEB出願ガイドをご確認ください!
■一般選抜入学試験A日程
出願期間 :1月9日~1月24日
試験日 :2月13日
合格発表日 :2月21日
入学手続期間:2月25日~3月4日
■大学入学共通テスト利用入学試験A日程(本学での試験はありません)
出願期間 :1月9日~1月24日
合格発表日 :2月21日
入学手続期間:2月25日~3月4日
※入学試験のA日程は、出願期間?合格発表日?入学手続期間が同じとなります。
※入学試験要項等は本学ホームページから資料請求できます。