検索結果
「」の検索結果(2383件)
留学報告会(ASEACCU国際会議)を開催しました。
報告会スライド抜粋(ASEACCU国際会議)
6月の留学報告会、6/14(月)開催はASEACCU国際会議(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。この会議は、アジアのカトリック系大学の学生が集い、よりよい世界に向けて自分たちが出来ることは何か、英語で意見を交わす機会となっています。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
【応募受付中】F-Stationポータルでご案内のとおり、長半期の台湾?カナダ?イギリス?オーストラリアの留学報告会をZoomで開催しますので、参加お申込みお待ちしています。
留学報告会(カナダ協定校半期留学)を開催しました
6月22日(火)、オンライン(ZOOM)上で留学報告会を開催しました。2019年にカナダ半期協定校留学に参加した学生からの報告で、留学先(カルガリー大学)での様子や留学の成果など動画やスライドを通して説明がありました。動画はカナダで撮影した映像や写真を学生自身で編集したもので、留学生活をより立体的にイメージできる内容となっておりました。
特に自身が4年生ということもあり、卒業後も”留学”という経験を後輩に伝えるべく、別途配布の資料には、英語学習を含む具体的な留学準備方法が記載されており、参加者はこれらも参照しながら報告内容に聞き入っ...
「札幌市の姉妹都市魅力発見セミナー」中止のお知らせ
諸事情により下記イベントは中止(延期)となりました。延期後の日程については、決定後に改めてお知らせします。参加申込みを頂いた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解?ご了承の程、よろしくお願い致します。
******************************
7月28日(水)12:20~12:50、「札幌市の姉妹都市魅力発見セミナー」をオンライン上で開催します。
このセミナーは国際交流クラブ「なでしこ」が企画?運営に携わっているもので、オンライン上に札幌市国際交流員(ドイツ)の方をお招きし、札幌の姉妹都市であるミュンヘンについてお話頂くという内容です。
お話に引き続く形でQ&Aの時間も設定しておりますので興味のある方はご参加下さい。(参加は...
留学報告会(中国短期研修)を開催しました
報告会スライド抜粋(上海外国語大学)
7月16日(金)に留学報告会を実施しました(オンライン上での実施)。2019年3月実施の中国短期研修に参加した本学卒業生(現?他大学大学院修士課程在籍)からの報告で、留学協定校(上海外国語大学)の様子や現地での学びや経験など写真を交えた説明がありました。報告会の様子は録画しましたので、視聴希望の場合は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい。(視聴は学内関係者限定となっております)。
カナダ協定校(カルガリー大学)留学報告会を開催しました
10月27日(水)、カナダ協定校留学報告会を開催しました。過年度(2019年度)にカルガリー大学へ留学した学生からの報告で(滞在期間は約4ヵ月)、現地での生活やその渡航準備、そして帰国後その経験をどのように活かしてきたかなど幅広い話題についてお話がありました。
報告会にはカルガリー大学で日本語を学んでいる学生もオンラインで参加しました。キャンパス内の様子を事前に撮影した動画を流したり、会場からの質問に英語と日本語で答えたりと、参加者にとってカナダ協定校留学をより深く理解する非常に貴重な機会となりました。
また、夕方から開催された説明会に参加できない学生がいたことから、別の時間帯に国際交流センター内で個別相談を行いました。個別相談も含め、留学報告会には合計で15名弱の学生が参加しました。
※今回お話いただいた留学経験者については、本年6月にオンライン上でも報告会を開催しております。そちらの様子についてはオンライン上で録画しておりますので、試聴を希望す...
「SAPPOROこども特派員2021」大学生サポーターの参加報告会を開催しました
公財)札幌国際プラザでは、2021年3月「SAPPOROこども特派員2021」を実施しました。札幌市内の小学4~6年生と大学生サポーターが参加し、市内在住の外国人にZoomでインタビュー。インタビューで聞いた内容から「札幌を国や文化を越えて皆にやさしいまちにするには」何が必要かをグループで話し合い、その成果をオンラインで発表しました。
大学生サポーターは、この企画をお手伝いする学生ボランティアのことです。情報収集?発表のお手伝いをしながら、子どもと共に世界のこと、また多文化共生について学びます。
小学生への指導については事前の研修があり、外国語の資格等は求められておりません。
今回はこの企画に、大学生サポーターとして活動した本学学生による報告会となります。
国際交流やボランティア活動に関心のある方は、ぜひ視聴してください。
報告会実施日程:7月13日(火)12:30~12:50 (Zoom)
◆申込み方法
報告会開催の2日前までに国際交流センター宛メールにてお申込み下さい(送信先cep@fujijoshi.ac.jp)。メールの【件名】、【内容】は次のように記載してください。
【件名】7月留学報告会
【内容】学科/学年/氏名、参加希望の留学報告会(例:13日こども特派員)を明記
【参考】
☆YouTubeの動画URL:インタ...
【終了しました】韓国語オンラインプログラム説明会実施、参加者募集のお知らせ
11月24日(水)、春休み韓国語オンラインプログラム「2022 Hanyang University Online Spring School 」に関する学内説明会を実施しました。多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。
◆Hanyang University(漢陽大学)Online Spring School
2月21日(月)~3月15日(火)9:30-12:30(約7万円)
※韓国語レベルに応じたクラス設定、現地学生によるチュータリングあり
※プログラム費用は大学でまとめて支払い手続きを行う予定
説明会資料は学内限定で公開しておりますので、希望の方は国際交流センターまでお知らせ下さい。また、学内締切を12月17日(金)17:00としておりますので参加希望の方は期日までにメールで国際交流センター宛お申込みをお願いします。
...
【授業NOW】FujiFujiモルカー展示中(被服学実験)
FujiFujiモルカー
妖精?小動物??いいえ,車なのです,モルモットが。
2021年に放映され人気を博したTVアニメ “PuiPuiモルカー”に心惹かれて,今年度「被服学実験」では,モルカーのFWUバージョン“FujiFujiモルカー”作りに挑戦しました。
「札幌市の姉妹都市魅力発見セミナー」を開催しました
10月27日(水)、「札幌市の姉妹都市魅力発見セミナー」を開催しました。オンライン上で開催されたこのイベントは、国際交流クラブ「なでしこ」に所属する学生が中心となり企画運営したもので、公益財団法人札幌国際プラザご協力の下、札幌市ドイツ国際交流員のオリヴァー?ギール(Oliver Gierl)氏より、姉妹都市ミュンヘンについてお話いただくというものです。
札幌との対比や関係性といった視点からミュンヘンをご紹介頂き、その内容に学生も聞き入っておりました。お話に引き続いて「なでしこ」学生によるQ&A(質疑応答)が行われ、新たな視点からその魅力に気づくことができる貴重な機会となりました。
なお、本セミナーについては次号本学広報誌(広報藤)に「なでしこ」学生からの感想文を掲載する予定です。
セミナーの様子についてはオンライン上で録画しておりますので、試聴を希望する場合には国際交流センターまでメールでご相談下さい(視聴は学内関...
1/22開催予定の子育て支援「お手てつないで」の中止について
1/22に開催を予定していました「お手てつないで」ですが、コロナの感染が今後も増加の可能性が高いことから、お子さまとご家族、学生の安全を第一に考え、今回の実施は中止といたします。
皆さまとお会いできることを、スタッフ一同、楽しみにしていたのですが、本当に残念です。4月以降、コロナウイルス感染症の状況をみて、事業の再開について大学ホームページなどでお知らせいたします。