検索結果

「」の検索結果(2377件)
  • 2022年度入学者選抜の対応について【総合型】 2022年度入学者選抜における365体育app_365体育博彩-彩票*官网感染症の感染拡大に伴う本学の対応についてお知らせします。 ■総合型選抜入学試験  受験者への注意事項(2021.10.7)552KB 試験実施方法の変更について...
  • 2022年度入学者選抜の対応について【推薦入試】 2022年度入学者選抜における365体育app_365体育博彩-彩票*官网感染症の感染拡大に伴う本学の対応についてお知らせします。 ■学校推薦型選抜入学試験 受験者への注意事項(2021.10.27)555KB  
  • 【授業NOW】「北国のライフコーディネート」人間生活学科?現代家政専修  この授業は、北方圏の国の生活文化を学び、北海道の暮らしに生かそうという目的で、2020年度から開講した科目です。  2021年12月7日に、一般社団法人スウェーデン交流センターの職員である、山口ビクトル太平さんにゲスト講師をお願いいたしました。  ビクトルさんは、「スウェーデンの自然享受権」をテーマにお話しくださいました。  趣味として釣りをする際、小さな魚はリリースすることや魚の種類によっては釣り上げられる量が決められていること。スウェーデン北部の山岳地帯をハイキングする際は、決められたパス以外の道は歩かないこと、などスウェーデンにおける自然に対する権利と義務、それを学校教育で教えられることなどをお話しくださいました。  受講生からは「環境を守る態度が素晴らしい」「スライドの写真がきれい」などの声が寄せられました。後半はアドベントとクリスマスの様子が語られ、グロッギやサフランパンの作り方の動画を見せていただきレシピをいただき、心和むひとときでした。  ビクトルさん、ありがとうございました。北国の生活文化を学ぶため、多様な機会を作っていきたいと考えています。                        (担当?木脇)  
  • 365体育app_365体育博彩-彩票*官网4年度大学入学共通テストの実施について 365体育app_365体育博彩-彩票*官网4年度大学入学共通テストの実施について 【藤女子大学試験場】 365体育app_365体育博彩-彩票*官网4年度大学入学共通テストの実施に関し、以下のとおりお知らせいたします。 試験場の下見について 試験場の下見は、365体育app_365体育博彩-彩票*官网4年1月14日(金)午前10時から可能です。 玄関外側に試験場の見取図を掲示しますので、ご自分の受験番号と試験室、お手洗い等の場所を確認することができます。  ※校舎内へ立ち入ることはできませんので、ご注意ください。 注意事項等
  • 【入試】2022年度A日程の入学試験について 受験生の皆様へ 年明けの2022年1月7日からA日程入試の出願期間を迎えます。 一般選抜入学試験(A日程)?大学入学共通テスト利用入学試験(A日程) 【出願期間】  2022年1月7日(金)~1月26日(水)   本学では、全ての入試区分においてWEB出願を導入しております。  WEB出願の流れについては、こちらのページに詳細をまとめましたので、ご一読ください。  (一般選抜入学試験A日程の出願は、一度に登録しないと検定料の減免が受けられませんので、ご注意ください。)  出願登録方法などで不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。  《入試課 011-736-5959》  ※冬期休業中のため12月25日(土)~1月5日(水)は、窓口や電話の対応ができませんのでご了承ください。 【試験会場について】  2022年度一般選抜入試(A日程)では下記の4会場で試験を実施します。  出願時に会場を選択してください。出願後の変更は認められませんので、ご注意ください。   本学会場:
  • 【学生の活躍】全日本中国語スピーチコンテスト 優勝! 偶然写真撮影に居合わせ、お話できましたのでご紹介させていただきます^^! 10月9日に開催された北海道日中友好協会主催「第39回全日本中国語スピーチコンテスト」にて 本学3年生の星屋さんが「暗誦の部 優勝」の快挙を成し遂げました! おめでとうございます!!! 指導教員の胡耀光先生と一緒に喜んでいる姿がとても印象的でした(*^^) これからの活躍も応援しています!!!
  • 【授業NOW】ソーシャルワーク入門演習  11月上旬に、「ソーシャルワーク入門演習」(1年生対象)の授業で、本学科社会福祉専修のO G(2010年度卒)である早坂清花さんによる特別講義が行われました。  この科目は、将来「社会福祉士」や「福祉科教員免許」取得などを目指す学生さんを対象に、ソーシャルワーカーに必要なコミュニケーション技法などを体験的に学ぶ授業です。  早坂さんによる講義のテーマは、「バーバル(言語)コミュニケーションとノンバーバル(非言語)コミュニケーション ―福祉と落語それぞれの「現場」からー」というものでした、  早坂さんは、現役で社会福祉士に合格し、人間生活学科を卒業後5年間、「障がい者アート」の現場で実践を重ねてきました。その実践経験を通して、障がいのある方々を支援する際、いかに「ノンバーバル(非言語)」のメッセージを受け止めるのか、その重要性をわかりやすく、力強く説明いただきました。  いかなる障がいのある人でも、その人らしい人生を送ることができるため...
  • 12/10 HTB「イチオシ!!第1部」学生出演情報 本学の食物栄養学科4年生が 株式会社 Mizkan様と共同で研究しているレシピ2種(学生考案)について、 テレビ放送で取り上げられることになりました。 食物栄養学科4年生3名が出演する予定です。 また、レポーターとして本学卒業生も登場予定です。 ******************************* 【番組名】 HTB「「イチオシ!!第1部」 【放映日】 12/10(金)予定 【考案レシピ】 1. B面レシピ:残った具材で和風ハンバーグ(味ぽん) 2. B面レシピ:サケチャーハン(穀物酢) ******************************* ぜひご覧ください^^
  • 入学試験合格発表について 合否の確認方法ですが、 WEB出願システム(Post@net)から見ることができます。 下記の手順①~③に従ってご確認ください。 ①Post@netへログインし、藤女子大学の「合否結果照会」を選択します。  スマートフォン?パソコンのどちらでも合否照会が可能です。       ※合格発表後、1週間確認ができます。 ②受験番号と誕生月日(4ケタ)をシステムに入力してください。 ③合否判定が表示されますので、ご確認ください。 また、合格者には書面をもって本人に通知しますので、 正式な結果については、必ず郵送されてくる合格通知書で確認してください! 合格通知書は当日速達で郵送します。 地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もありますので、 ご了承いただければと思います。  ※不合格通知書は郵送いたしません。  ※電話等による合否の問い合わせには、応じることができません。 ■推薦、編入試験の合格発表日 12月1日(水)10:00
  • 食物栄養学科の学生さんがわかめを用いた商品開発に取り組んでいます! わかめ入りのホットケーキ 食生活学研究室の学生さんが、理研ビタミン株式会社と協力をして商品開発に取り組んでいます。これまでの研究で、食事と一緒にわかめを食べると、食後血糖値の急激な上昇を穏やかにすることがわかりました。そこでわかめを積極的に食べてもらいたいと考え、商品開発を行うことになりました。 レシピ作成中には、Zoomを利用して理研ビタミン株式会社食品企画開発部の担当者さまと意見交換を行いました。写真はわかめを使用して作ったホットケーキで、4年生の学生さんが考案しました。「わかめとスイーツは合わないと予想していましたが、わかめの量や味付けを調整すると、スイーツにも取り入れることが出来ることがわかりました。」と作成した感想を述べています。この他にもいろいろなわかめ料理を考案してくれました。この成果は、12月4日に行われる予定の卒業研究発表会で報告をします。